どうも、まっつんです。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
今回は以下の話です。
「自分が休んでいる間に仕事が進んでいて嬉しかった」
ロボットのシステムエラー(バグ)が発生していた
先週まで出張で愛知県に行っていたんですが、その出張で納めた設備でロボットによるシステム的なエラーが発生していました。まぁこれはロボットのバグによるものなんですが、そのエラーが出ると解除するのに一苦労します。
これをお客さんに解除してもらうのは、基本的にはお願いできることではなくて(クレームになる)、ちょっと困ってました。
実はこの話は前々からあって、メーカーさんには何度も問い合わせはしていました。
で、まぁ何とか治ったのかな?って思っていたら、出張最終日に現象が出てしまった訳です。
で、解決するための最終手段はシステムのバージョンアップでした。しかし自分たちはその日で帰ってしまうので、メーカーさんに後日、お客さんの工場まで出向いてもらえないかってことで相談してました。
で、相談はしてたんですが、自分は帰ってきてすぐに休みに入ってしまってました。
休んでいる間に事が解決していた!
もしかしたら、自分に「この日はどうでしょうか?」みたいな連絡が来ていたら、自分がボールを持った状態になってその件がストップしてるんじゃないかなって思っていました。
でも今朝、会社でメールを見てみると、そのメーカーの営業さんからメールが入っていて、「お客様へ連絡し、4/10(月)の対応で了解頂いたので、その日に工場へ入ります」というメールが入っているじゃありませんか!!
これにはちょっと感激でした。
で、念のためメーカーの営業の方に連絡すると、問題なく作業終わりました、とのこと!
いや~、さすがメーカーさん!!
ってなりましたよ。
情報展開が大事
今回の件は、お客さんには「後日メーカーに来てもらっての対応でも問題ないか」ということを確認してOKもらってました。そしてメーカーさんには、現象を正確に伝え、この件は来てもらって対応をしてもらいたいってことを連絡してOKもらってました。また、これは聞かれたから答えていたってのもありますが、お客様の会社、部署、氏名、電話番号などもしっかり伝えていました。
実は今回の件を放置して表ざたになると、かなりまずいクレームになると思ってたんで、お客さんやメーカーさん、社内の人と予め色々と情報共有を図っていました。
そういう情報の共有やコミュニケーションがいい方向に働き、いつの間にか事が済んでいる、という状況になっていました。
今回自分が大事だなって思ったこと3つ
・コミュニケーション
・情報は正確に伝える
・問題が大きくなる前に先回りして対応
今後も少しずつですが、上記のような行動ができるように「今できること」を頑張って生きたいと思います。
以上です。
最後までお読み頂きありがとうございました!