クロールでゆっくり長くスイスイと楽に泳ぎたい、、、、。今日もそう思ってプールに行ってきました。しかし結果はまだまだでした。最近、TIスイムなるものの動画をyoutubeでよく見るんですが、その代表の竹内さんの泳ぎのスムーズさと言ったら物凄い。水しぶきもほとんどなく、スイ~ッと泳ぐさまは、まるでサメのようです。こうなれば自分もスイスイ楽に長く泳げるはずだ!と私は思い、その動画をお手本にして日々泳ぎの練習をしています。で、今日も練習していたわけですが、いくつか改善した方がいいと思う点があったので書いておきたいと思います。(ちなみに今日はトータルで900m泳ぎました)
クロールでゆっくり長く楽に泳ぐには・・・?
手をしっかり伸ばす!
前にも書いたんですが、やっぱり手を伸ばしていい姿勢を作るのが重要ですね。片方の手が水をかいているときに、もう片方の手はしっかりと伸ばす。これによって体のバランスも保たれて、浮きやすくなります。
足も伸ばして抵抗の少ない形を作る!
手も大事ですが、足の方もなるべくまっすぐ伸ばすのが重要。足が沈んでるとその分、水の抵抗になっちゃいますからね。
形にこだわり過ぎると逆に疲れる。
上に書いていることを、TIスイム代表の竹内さんの動画を見ながらやってみていた訳です。竹内さんの場合、25mを12ストローク(12かき)でスイスイ~ッっていっちゃいます。っていうか9ストロークでもいけるくらいです。で、次がポイントなんですが、「よし!自分も12ストロークでいくぜ!」なんて思ってはいけません(笑)。初心者がそんな簡単に行ける回数ではありません。
自分も真似して(やってるつもり)泳いでみたんです。手を伸ばす!足も伸ばす!よいしょおーー!!って。
そうすると、、、
、
、
、
手も足も伸ばそうとし過ぎて、力が入り過ぎて、めっちゃきつい(笑)!!これまでは息継ぎなしでも25mいけてたのが、力が入っているせいか、いけなくなりました。う~ん、簡単じゃねーなって思いました。(当たり前だろ!って話)
自分にとって楽な形を!
そこでちょっと考え方を改めて、手や足を伸ばすのも「自分にとってリラックスしてできるくらいでやってみよう」という感じでやってみることにしました。もちろん、TIスイムの竹内さんの泳ぎをお手本にはしていますが、そうしながらも自分が楽にできる範囲でやっていくのがいいんじゃないかな?と思いました。
息継ぎはこまめに!2~4ストロークに1回。
これは今日泳いでてさらに思ったことなんですが、長く泳ごうと思ったらこまめな息継ぎが重要。となりのレーンで泳いでるおばちゃんは1000mぐらいず~っと泳いでました。凄過ぎる、、、。でも自分と比べない(笑)!自分は自分の泳ぎをするのがいいと思います。でもいいところは取り入れたいな~って思います。
で、めっちゃ泳いでるおばちゃんを見てると、、、やっぱりこまめに息継ぎしています。2ストロークに1回はやっている感じ。自分が泳ぐときは息継ぎが少ないので、25m泳ぐと「ハーッ、ハーッ」ってなります。なんでかっていうと息継ぎするとバランスが崩れて進みにくいからなんですよね。でも、それをうまくできるように練習しないと長く泳ぐことはできなさそう!
ってことで、今日の後半はなるべく2ストロークに1回は息継ぎするように練習してみました。そうすると、25m泳ぎきってもあんまり息が乱れない。やっぱり息継ぎ大事ですね。それから、2ストロークに1回していると、リズムも出てきて良い息継ぎができている気がします。
おわりに
さて、今回はクロールでゆっくり長く、楽に泳ぐためにどうすればいいか自分なりに考えてみました。これを読まれている方の参考になれば幸いです。最後までお読み頂きありがとうございました。