1000円カット店のおすすめ活用方法!
ここ3ヶ月くらいから、1000円カット店を利用し始めた。今まではカット&シャンプー込みで約4000円の美容院へ行っていたが、これを節約出来ないかな〜って思ったのがキッカケです。
ちなみに自分が行ってる1000円カット店の流れですが、
・自販機でカットの券を購入
・イスで順番待ち(待ちながら移動)
・店員さんに呼ばれてカットスペースへ
・髪型を伝え、カット開始
・カット後は掃除機で頭の髪を吸い取られる
・最後におしぼりをもらう
(けっこう髪の毛ついてるので)
という感じです。
初めは「大丈夫かな〜」って心配してたんですが、行ってみると仕上がりは全然問題なかった。そこで今回は、その時に行った方法をお伝えしたいと思います。
その前に、皆さんは髪を切りに行ったときに、理容師さんあるいは美容師さんにどのように髪を切ってほしいと伝えますか?自分はこれまで、なんとなく「今よりもう少し短くして」とか「髪の量を減らして」とか漠然と言ってました。そうすると、半分ぐらいの割合で「何か違うな」と思ったりしてました。まぁ、納得してなかったんですね。その店ではまぁいいかと思うんですが、帰ってから鏡を見ると、「何か違うな〜」と。
自分の伝え方も漠然としてるから、理容師さんや美容師さんのイメージに頼ってたところがあります。
で、本題ですが、1000円カットで髪型を上手く伝える方法は、、、、
「スマホで髪型を検索して保存し、理容師さんに見せる」
まぁこれだけです。
自分の場合は以下の髪型をダウンロードしました。
こんな風にして、と。スマホがなければ雑誌の切り抜きとかでもいいですが。口で伝えるより画像を見せた方がお互いのイメージがマッチしやすい。
いやいや、そんなの今更言われなくても分かってるよ!と言われちゃうかもしれませんが、美容院なんかだと、髪型の雑誌があって、ゆっくり見て選んだりもできます。時間もありますしね。でも1000円カット店にはそんな雑誌ないです。効率重視ですしね。
あと、美容院とかだと、美容師さんと仲良くなってきて慣れてくると、何か髪型が違うと思っても言えなかったりします。自分の場合は。
まとめ
1000円カットに行くときは、
「予めスマホで髪型を検索してから、画像を保存し、その髪型を理容師さんに見せる」
これで、1000円カットでも満足できる髪型が手に入ります。ちなみに自分は男なので、男性の場合ですけどね。
みなさんも一度1000円カット、試してみてはいかがでしょう。今回は以上です。最後までお読み頂きありがとうございました!