ジャンプのマンガ、「呪術廻戦」にてこんな言葉が出た。
「教師って…
学校卒業して学校に勤めるから
およそ社会と呼べるものを
経験してないですよね」
これってどうなんでしょうね〜。学校も社会なんじゃないのかな?賛否両論あるんでしょうけど、「社会人」って言葉がどうも【働いてお金を稼いでいる人】って意味で使われているんだと思う。
そもそも「社会」って何?ちょっくら調べてみた。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
人間の共同生活の総称。また、広く、人間の集団としての営みや組織的な営みをいう。「社会に奉仕する」「社会参加」「社会生活」「国際社会」「縦社会」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
この意味からしたら、人間みんな社会で生きてるんじゃないの?まぁ、呪術廻戦の少年が言ってる「社会」ってのは企業に勤めている人なんかのことを言ってるのかな?
では、【社会人】とは何か?調べてみた。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
社会人(しゃかいじん)は、社会に参加し、その中で自身の役割を担い生きる人のことである。一般的には学生は除外される。 ただし一部の学生も社会人と呼ばれる場合がある。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ウィキペディアで調べてみたんだけど、何故学生が除外される?だって学生も勉強したり、部活したり、ボランティアしたり、何か役割を持って活動してたりするよね。
う〜ん、「社会人」って何だよ!(笑)
ってか、これから行くと、先生は社会人だな。
まぁ、気持ちは分からなくもないけどね〜。
「だからアンタみたいな
でかい子供が出来上がるんでしょうね」
いや、このオッサンがたまたまキモいだけだと思うぞ?!
とりま呪術廻戦おもしろい!オススメ漫画!